投稿記事一覧
Blog
ブログ
-
掃除のコツは毎日5分のサッと一拭きを習慣化【掃除編①】
皆さま、お元気ですか。5月に入り、日中はかなり暑くなりました。大量に処分したいモノがあるお客様の依頼でお手伝いへ行ってきました。でも「捨てる」「捨てない」を決めていらっしゃったので、腰高まであったゴミ袋も2時間ですっきり処分。こういう「捨... -
片付けられない主婦は病気?離婚?そんな悩みを解決するには?・実践記番外編
片付けられないことで悩んでいる人は世の中にたくさんいらっしゃいます。現在、「かたづけ ねこの手」で家をまるごと片付けを手伝ってください、と依頼を受けている、自称・片付けられない主婦のEさんもその中のお一人です。今日は、Eさんからお話を伺って... -
ハウスダストアレルギーの原因は片付けられないことにあった?その対策ってどうするの?
「かたづけ ねこの手」の整理収納アドバイザー・尾崎蜜柑です。先日のコラム記事で「捨てられるタイプと捨てられないタイプ別」に整理収納アドバイザーができることを紹介しました。(2018.04.08のブログ) 結論から言えば、整理収納アドバイザーにできる... -
リノベーション・本箱の再利用で整理収納スペース確保・片付けサポート実践記No.4
「かたづけ ねこの手」の整理収納アドバイザー・尾崎蜜柑の猫の手アシスタント(katazukecat)です。先日、「かたづけ ねこの手」の責任者・蜜柑、DIYスタッフ・ふさと共に、現在、一部屋丸ごと片付けの依頼をいただいている、自称・片付けられない主婦のE... -
捨てられるタイプと捨てられないタイプ別、整理収納アドバイザーができること
皆さまお元気ですか 今日は片付けが苦手、片付けられないという人には大まかには二つのタイプがあると整理収納アドバイザーである私は、考えています ご自身がどちらのタイプであるか分かると、片付け方や片付け時間などの目安になるかと思いますので、ご...