2019.08.02片付けコラム
ワンルームの女性一人暮らし~物件探しのコツ~蜜柑のつぶやき

車椅子での生活をしている祖母は、有料ホームにいます。入居当初より、外部からリハビリの先生へ来て頂いており、祖母の足が少しでも楽に動かせるようケアしてもらっています。リハビリの先生のお陰で、トイレでの移乗は何とか足を動かせていました。
今年で95歳になった祖母。
ここ最近は足が動かなくなっています。リハビリの先生より、「ベッドに仰向けに寝てもらうと体幹が硬くなってきていて、猫背などの原因で頭が枕につかなくなってきています。声かけには返事も出来ていますが、老衰が緩やかに進行しています。
今までの経過から、今後は積極的に回復を図るよりも、現状が維持出来るようにケアしていきます。」と連絡が入りました。
祖母の様子を聞いて胸が痛くなった蜜柑・・・
なかなか顔を見に行けなくて、おばあちゃんごめんね。
さて、頭を切り替えて、今日の記事は整理収納アドバイザー・蜜柑のこれまでの引っ越し経験を踏まえて「物件探しのコツ」をご紹介したいと思います。
Contents
ワンルームの女性一人暮らし〜物件探しのコツ〜蜜柑のつぶやき
これまで7回の引っ越し経験がある整理収納アドバイザー・蜜柑。そんな状況で気づいたことを今の仕事へ活かしています。今回の記事では、物件探しのコツとして、「欲しい収納」をピックアップしています。
現在、収納がないお部屋へお住いの方、「収納がないお部屋の収納のコツ」を改めて別の記事でお伝えしたいと思います。
整理収納アドバイザー・蜜柑は、京都市山科区で生まれ育ちました。蜜柑が子供の頃の山科は田畑が多く、夏はトノサマガエルやザリガニを取りに行きました。タニシを飼っていたこともありました。アマガエルも好きでした。ヘビは苦手ですが・・・懐かしい思い出です(^ ^)
生まれ育った実家と結婚後に住んだ家は戸建てでした。今は、おひとりさま。保護ネコと暮らしています。ネコ仲間と「老後はみんなで一緒に暮らそうか」などと話しています。
19歳 京都 1ルーム(2物件) ※内1物件収納なし
26歳 兵庫 戸建て
32歳 神奈川・東京 1ルーム(3物件)※内1物件収納なし
39歳 大阪 2DK
↓↓ 19歳の時に実家を出て住んでいた、収納がない部屋の間取り
↓↓ 32歳の時に東京で住んでいた、収納がない部屋の間取り
収納がない部屋に2度すみましたが、やはり「収納はあった方がいい」と思いました。
大阪に住んで何年目か、あえて言わずにおきますね(笑) 先日、お客様から、30代に間違えられて嬉しかった蜜柑♪ とだけ、付け加えておきます。
ワンルームの女性一人暮らし〜物件探しのコツ〜欲しい収納①
「収納がないと見た目がごちゃつきやすい」
ということで、1番目は靴箱。これは「絶対欲しい収納」
靴箱がついていなくても、靴箱収納を設置できるスペースを確保したいところです。IKEAの商品は奥行きが小さいので、場所を取らなくていいですね。ただ、数はそれほど入らないため、持つ数量をしっかり管理しましょう。
↓↓ IKEAのトローネス(シューズボックス)は、奥行き18cm
![]() |
【IKEA/イケア/通販】 TRONES トローネス シューズキャビネット/収納, ホワイト/2 ピース(80397308) 価格:9,718円 |
↓↓ IKEAのステル(シューズボックス)は、奥行き17cm
![]() |
【期間限定】【IKEA/イケア/通販】 STÄLL ステル 靴収納用キャビネット 4コンパートメント, ホワイト(d)(30178172) 価格:15,346円 |
玄関は、家の顔でもあり、良い気も悪い気も玄関から入ってくると言われています。むしろ、部屋の中より、玄関はキレイに保ちたい空間でもあります。
靴好きの方なら、大きめの靴箱収納があるといいですね。また、沢山の靴が出しっぱなしにならないよう気をつけてください。
ワンルームの女性一人暮らし〜物件探しのコツ〜欲しい収納②
2番目は、クローゼット。欲を言えば、「大きめのクローゼット(or押し入れ)」
パイプハンガーが付いていて、お洋服がたくさん掛けられるといいですね。お洋服はどうしても増えやすいアイテムということもあります。また、大きめのクローゼットだと、お洋服以外のモノも収納できます。
↓↓ これだけ大きなウォークインクローゼットがあるといいですね。
先日、お引っ越しされたお客様。収納が少ない間取りから収納がたくさんある間取りへお引っ越しされました。
すると、なんということでしょう!
リビングへあふれていたモノ山が、大きな押し入れや廊下収納があることで、すっきりと片付き、積み上げられていたモノ山はなくなり、見違えるお部屋へ変身しました。
あらためて、「収納さまさま」とお客様と共に感動しました。
ワンルームの女性一人暮らし〜物件探しのコツ〜欲しい収納③
3番目は、「洗濯機周りに収納」
「ランドリーラック」が置けないようなら、突っ張り棚を取り付けてもいいですね。洗濯機周りには、洗濯物や洗濯洗剤など置きたいものが沢山あるので、欲しい収納と言えます。
↓↓ 洗濯機の上の部分が空いていてもったいない空間
↓↓ ランドリーラックを設置したことで、収納量が格段に上がります。
よく使う場所によく使うモノを置くことで、ストレスフリー&時短になります。
色んなランドリーラックがありますので、サイズをご確認の上、ご自身のお好みを見つけてくださいね。
![]() |
価格:9,980円 |
タオルやマットを掛けるアイテムもあります。
![]() |
価格:3,024円 |
ワンルームの女性一人暮らし〜物件探しのコツ〜欲しい収納グッズ
もし、ユニットバスなら、ちょい置きできる棚が付いていたりすると嬉しいけれど、付いていなければ、このような商品もあります。
シャワーラック3段は、シャワーフックに取り付けるだけなので、とても簡単。
![]() |
【あす楽】【期間限定送料無料】ステンレス シャワーラック3段 FH-315【 バス 収納 バスラック バス用品 整理棚 ラック 浴室収納 】 価格:2,720円 |
シャワーラック2段タイプもあります。お好みのモノを見つけてくださいね。
![]() |
ステンレス シャワーラック 2段 おしゃれ 収納 浴室 お風呂 棚 ラック シャンプーラック お風呂場 お風呂グッズ バスグッズ バス用品 シャンプー シャワーフック あす楽 価格:2,980円 |
シャワーフックに掛けたくないけれど、置くスペースがないし・・・という方には、このような商品もいいかと思います。
ワンルームの女性一人暮らし〜物件探しのコツ〜番外編
ゴミが出しやすいかを事前にチェックするのもポイントになります。
・ゴミ出し時間が決まっていないか?
・ゴミ出し場所はどこか?(出しやすい場所か?)
・ゴミ出しルールが細かくないか?
物件を見に行かれた際、ゴミの出し方について、不動産屋さんへ確認されるのもいいかと思います。
お住いの市町村によってゴミ出しルールが異なります。また、建物のオーナーさんによっては、民間のゴミ収集業者へ依頼されているケースもあります。
そのような場合、「燃えるゴミを平日毎日出せます」というような建物もまれにあります。
↓↓ お引っ越し前の不用品処分やゴミの片付けについては、こちらのブログをご覧ください。
ワンルームの女性一人暮らし〜物件探しのコツ〜蜜柑のつぶやきまとめ
ワンルームの女性一人暮らしに必ず欲しい収納として
①靴箱
②クローゼット(パイプハンガー付き、できれば大きめ)※和室の場合、押し入れ
③洗濯機周りに「ランドリーラック」
などになります。収納スペースの容量が大きいと片付けやすいですね。
以上、ご参考になりますように。
現在、収納がないお部屋へお住いの方、収納が足りない方、「収納がないお部屋の収納のコツ」を改めて別の記事でお伝えしたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
『かたづけ ねこの手』のサービスメニューは
↓↓こちら
ご不明な点や片付け・整理収納についての
お問い合わせはお気軽にどうぞ!
ブロブ村ランキングに参加しています。
下記の『かたづけ ねこの手』イラストをポチっとしてもらえると嬉しいです。
New Article
Archive
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月