掃除グッズおすすめ5つ〜私の愛用品をご紹介〜掃除編③
桜がキレイな季節ですね。今日の雨を何とか持ちこたえてくれますように。私は、仕事へ行く道中、ちらりと桜を見ました。皆さんはお花見へ行かれましたか。造幣局「桜の通り抜け」(大阪)は、今年は4月15日まで開催されてます。時間があれば、私も行きたいけれど予定詰まってるなぁ〜(^ ^)
掃除はかつて苦手だった私が、おすすめの掃除グッズや掃除の手順などをご紹介したいと思います。
約20年くらい前の話しになりますが・・・。友人が部屋に遊びにきた際、「テレビにホコリが付いているよ」と指摘を受けるも、ホコリの存在をあまり気にもとめない当時の私でした。
そんな私も整理収納アドバイザー1級の資格を取得してから、片付け&掃除の腕をあげて行きました。苦手と思っていても、好きになることもあるのですね。掃除へ興味を持ってもらえると嬉しいです。
掃除グッズおすすめ①〜マキタの掃除機〜
軽くて持ち運びがしやすいので、掃除機を掛けるのが苦になりません。
廊下に置いて、すぐ使えるようにスタンバイし、1日3回くらい時短掃除機掛けをしています。
↓↓ストラップ付きなのもGood!倒れてこないようフックへ引っ掛けています。
↓↓マキタ掃除機の充電器もすぐ使えるよう収納
※元々あった収納扉を取り外し、その収納スペースの下へ「掃除機の充電器用」として、DIYで棚を取り付けました。
↓↓サッと充電器が取り出せるので充電もスムーズ。約10分くらいで充電完了。
機種
CL106FDシリーズ
特長
・パワフル吸引
・急速充電
・軽量ボディ
・カプセル式
・トリガ式スイッチ
もし、掃除機の購入をご検討されていたら、私なりにポイントをまとめてみましたので、良かったらご参考くださいませ。
■ポイント①
この「トリガ式スイッチ」は、使いたいときにスイッチを押してon/offします。「掃除しながらスイッチを押すには力がいります」と仰った女性の方もおられるので、選ぶポイントは人それぞれなのかと思います。
もし、力に自信のない方は、「ワンタッチ式スイッチ」の一度スイッチを押したらon連続運転タイプを選ばれるといいですね。
私は「トリガ式スイッチ」を使用しています。スイッチを押しながら掃除することが苦痛になったことはないです。力があるから?かも・・・。
■ポイント②
パワフル吸引、急速充電については、機種により吸引力の差があります。価格も変わってきますので、ご予算と仕様を比較し検討ください。
ちなみに、私が使用しているバッテリは、リチウムイオンバッテリ「10.8Vスライド式」です。私にとっては、ちょうど良い重さです。バッテリが大きくなり吸引力が上がると、バッテリーも重くなります。
■ポイント③
「カプセル式」と「紙パック式」どちらを選ぶか?
これも用途や好みになります。蜜柑の場合、あまりにも使用頻度が高い上、すぐにゴミがたまるため、カプセル式を選びました。カプセルを開けると、中でネコの毛がフィルター周りにくっついており、手で払い落としています。カプセル内のゴミを手で触るのが苦手な方は、ブラシなどで払い落としてみては如何でしょう。
昔の私は、重たい掃除機を「よっこらしょ」と押入れから出して掃除機を掛けるのは面倒くさいと思っていました。だから、今ではこんなにスイスイ掃除機を掛けられるようになるとは夢にも思いませんでした(^ ^)
マキタの掃除機をご紹介しましたが、実は保護ネコを迎えるまで、掃除機は持っていませんでした。それまでは、クイックルワイパーで十分事足りていたからなのです。
あたなの好みや部屋が和室・洋室など、用途に合わせて掃除グッズを選んでくださいね。
掃除グッズおすすめ②〜カークランドマイクロファイバータオル〜
マイクロファイバー タオルは、コストコやインターネットで購入可能です。このマイクロファイバータオルは、36枚入りと枚数が多いので何人かで分けて使用されるのもいいかもしれません。
↓↓中に入っている一枚を広げるとこんな感じ
サイズは1枚 約40cm×40cmなので大判です。
小さな力で汚れやホコリを取り去ってくれるので私のお気に入りです。フローリングを拭くのをメインで使っています。その際、洗剤は使わず、水で固絞りだけで使用しています。洗剤を使用することはほとんどないのですが、どうしても汚れ落ちが悪い時は、「セスキ炭酸ソーダスプレー」を使用しています。
また、時期的にネコ風邪が蔓延しそうな時や猫トイレ周辺では、「アクアルファスプレー」を振りかけながらフローリングの拭き掃除をしています。
掃除洗剤については、以前のブログ「掃除編②」でご紹介しております。最後にリンクしておりますので、良かったらご覧下さい。
このマイクロファイバー タオル、吸水性と速乾性に優れています。デメリットとしては、繊維が細かいため、漆製品など柔らかい物を拭くのはキズをつける恐れがあり不向きです。
また、繊維の細かさがホコリや汚れを絡め取る力を発揮します。けれども、洗濯を重ねるうちにふわっとした風合いから、固くなっていきます。耐久性は低いと言えます。
そんな時は、窓やサッシ、外回りなどの汚れた箇所を掃除して使い切るといいでしょう。
キッチンで使用する分は、ちょっと小ぶりサイズを使用しています。
↓↓キッチンで使用しているのは茶色の方
↓↓無印良品のファイルボックスへ掃除グッズを収納
ファイルボックスの中には、換気扇にホコリよけとして貼っているフィルター、お風呂用スポンジとブラシ、ネコ用トイレブラシのストックなどを入れています。
↓↓洗面所の流し台の下へ収納
掃除グッズおすすめ③〜スクイージー〜
お風呂から出る際、私は水を切るのにスクイージーを使用しています。この面倒くさそうな作業を当初は続けられるか不安でした・・・。けれども、1週間ほど続けているとだんだん習慣となりました。お風呂場で使い出して、かれこれ5年くらいになります。
スクイージーが届かない細かな箇所は、「掃除グッズおすすめ②」でご紹介しましたマイクロファイバータオルで拭きあげています。スクイージーを使わなくても、あなたのお好みでマイクロファイバータオルなどで水滴を拭き上げられるのもいいと思います。
なぜ、お風呂場の水滴を取っているかと言うと、水滴がカビの原因になるからです。以前のブログでご紹介しております。最後にリンクしておりますので、良かったら「掃除編①」をご覧下さい。
↓↓右側のブラシは、ネコのトイレ掃除用で週一回使っています。
↓↓窓ガラス用スクイージーも愛用しています。
私は、窓ガラスの掃除は年2回を目安としています。けれども、保護ネコ達は、外を眺めるのが大好き!と言うことでネコの肉球後やくしゃみ後など・・・結構、汚れやすい。掃除回数と汚れ具合は、ちょっとミスマッチですね。もう少し窓ガラスの掃除回数を増やそうと思います・・・(^_^;)
掃除グッズおすすめ④〜クイックルワイパーハンディ伸び縮みタイプ〜
クイックルワイパー ハンディ伸び縮みタイプだと、エアコンの上やカーテンレール、照明器具など上の方の高い箇所へ楽に届くので重宝します。
↓↓ふわふわしてます。
↓↓伸ばすと手の届かない高い所や奥行きのある箇所でも使えます。
↓↓サッと使えるよう玄関ドアに付けたフックへ引っ掛けています。
黒く汚れてきたら、冷蔵庫の隙間、洗濯機の下、窓サッシ、バルコニー周りなどを拭いてから廃棄しています。
掃除グッズおすすめ⑤〜メラミンスポンジ〜
キッチンシンク、洗面所、茶渋取りなどで使用しています。
ご存知の方も多いかと思いますが、100円ショップで購入できます。
■使い方
1.水で濡らして軽くしぼる
2.汚れに対してゴシゴシこするのではなく、軽くこする
キュッキュッと音が出る時は、水の量が足りていません。
【注意】
コーティングされている窓や鏡、漆器類、プラスチック、フィルムが貼ってあるモノに使わない。柔らかい物に使うとキズがつきます。
メラミンスポンジの役割としては、モノを研磨して汚れを取っているため、モノに細かなキズを付けています。と言うことは、キズ付いた箇所へ汚れが付着しやすいというデメリットがあります。簡単に汚れが落ちる分、気をつけて使用する必要があります。
↓↓無印良品のファイルボックスを使いキッチン周りで使用するグッズのストックを収納
メラミンスポンジ、キッチン用マイクロファイバー 、コーヒーフィルター、ステンレスたわしを収納しています。
↓↓キッチンの吊り戸棚の中へ保管
掃除グッズあるある
お掃除グッズを色々ご紹介して参りましたが、こんなお掃除あるある~あてはまる方もおられるのではないでしょうか。
掃除グッズをいっぱい買い込んで安心してしまうパターン・・・
掃除グッズがたくさんあると、なんだか掃除をやった気分になりますよね^ ^
昔の私は、掃除グッズを買い込んで安心するタイプでした。色々買ってみては使っていないこともよくありました。
掃除しやすい環境
今では、「掃除を習慣化」するようになった整理収納アドバイザーである私。どのような心の変化があったのか・・・
整理収納、片付けの先に「掃除」があったからなのです。
↓↓整理収納のピラミッド
このピラビッドの土台、ベースの部分が「整理」。ここが肝心。部屋にあふれたモノを整理する事で、ピラミットの頂点でもある「掃除」がしやすくなりました。
キレイな空間になると、その美しさをキープしたくなりませんか?
私の場合、モノが整って美しい空間になると「汚れ」が目にとまり、気になりました。
「モノが多く床にモノが散乱した部屋」、「モノが少なく床にモノがない部屋」この場合、モノが多いのか、少ないのかで「掃除をやろう!」と言う意識が変わる!?のではないでしょうか。掃除を習慣化するには、掃除しづらい環境だと続けられない・・・
例えば、
■モノが多い部屋
・ホコリがモノと家具の間や後ろへたまりやすい
・虫が生息しやすい
・掃除しようという気持ちにならないなど
■モノが少ない部屋
・使ったモノを元の場所へ片付けようという気持ちになる
・キレイをキープしたくなる
・掃除しやすいなど
『かたづけ ねこの手』では、「片付け&掃除」の仕事を承っております。また、片付けで部屋が整った後、掃除のみのリピーター様向けメニューもご用意しております。
掃除のやり方〜掃除には手順がある〜
■掃除の手順
掃除グッズを5つご紹介しましたが、そのグッズを使う順番があります。
1.ホコリを上から下へ取る
例)エアコンの上→カーテンレール→照明器具→家電や家具の上、インテリア
2.掃除機を部屋の奥から手前へかける
3.固く絞ったぞうきん(私はマイクロファイバータオル)で奥から手前へ拭きあげる
反対の手で乾いたぞうきんで拭きあげると、ホコリが付かずよりキレイです。
掃除のポイント! 蛇口など、ステンレス箇所の汚れを拭き取りピカッとさせるとキレイに見えます。
■マイクロファイバー タオルのたたみ方と使い方
↓↓マイクロファイバータオル 二つ折り
※KIRKLANDのタグ付きを中折しています。
↓↓マイクロファイバータオル 二つ折りから三つ折り
手のひらサイズにすると拭きやすいです。
↓↓拭き方は、コの字で一方方向
掃除年間スケジュールを立てる
季節ごとにスケジュールを立てると掃除しやすい
例)
■春 春と秋は掃除しやすい気候
・エアコンフィルター
・クローゼット、押入れの中
・冬の遊び道具手入れなど
■梅雨 雨からの湿気が多いためカビ対策
・カーテン
・お風呂の天井、排水口
・洗濯機周りと排水口など
■夏 気温が高いと油が取れやすい
・キッチンの換気扇
・ガスコンロ
・電子レンジの中など
■残暑 暑さも少し和らいてきたら年末に向けて掃除モード
・照明器具
・冷蔵庫周り
・夏の遊び道具手入れなど
■秋 春と秋は掃除しやすい気候
・窓、網戸、サッシ
・バルコニー
・外回り、ポストなど
■冬 年始に向けてピカピカに
・靴箱
・冷蔵庫の中
・ワックスがけなど
掃除グッズおすすめ〜まとめ〜
・掃除しやすい部屋環境にする
・自分好みの掃除グッズを見つけて掃除を楽しむ
・計画的な掃除を行い汚れをためない
そして、ホコリやカビのない部屋で健康な暮らしを手に入れましょう!
↓↓掃除グッズは自分の好みを見つけてくださいね。
「掃除編①」と「掃除編②」のコラムも合わせてご覧くださいませ。
↓↓掃除編①(2018.05.10のブログ)
↓↓掃除編②(2018.05.18のブログ)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
『かたづけ ねこの手』のサービスメニュー
ご不明な点や片付け・整理収納についてのお問い合わせはお気軽にどうぞ!
ブロブ村ランキングに参加しています
上記のイラストをポチっとしてもらえると励みになります