掃除洗剤は種類を持たずに使い分けるのがおすすめ!【掃除編②】

実は意外と知られていませんが、お片付けは力仕事なのです。
作業しているとお客様から「結構、体力仕事で大変ですね」とお声をかけられます。

エレベーターがなく階段で上り下りすることあります。
重たいゴミ袋をゴミ置き場まで何往復も運ぶ日もあるんです。

ゴールデンウィーク中は、引っ越し作業や捨てる作業が続きました。
ゴールデンウィークは、お客様の休みと重なり、依頼も多く頂戴しております。
「かたづけ ねこの手」を選んで下さり、ありがとうございます!

この仕事をしていると、中学時代の部活、軟式テニスをしていた頃を思い出す瞬間があります(^^♪

体力作りをするため、校舎を20周走ったり、雨の日は校舎内の階段を往復。
腹筋、背筋、反復横跳びなど体力作りに勤しんだ日々。

体を動かすことも力仕事も好きだから良かった。
夏に向けてしっかり体力upしていきます!

さて・・・
この記事では掃除用の洗剤についてお話ししていきますね。

掃除洗剤は種類別に持たなくても、掃除の基本をマスターすれば、数はそれほど必要ありません。

この洗剤ひとつで万能!と言いませんが、「かたづけ ねこの手」のアドバイザー・蜜柑が使っている掃除用洗剤についてご紹介したいと思います。

↓↓この図の中の『掃除』の部分、
そして、「洗剤」、「種類」、「用途」、「収納場所」についてまとめています。

目次

掃除洗剤の種類〜汚れの種類は2つ!◯◯用は持たなくてもきれいになる〜

掃除用洗剤は2つあれば、大体の汚れがキレイになるのです。
皆さんのお家では掃除用の洗剤は何種類ありますか?

↓↓ひょっとしてこんなにたくさん?


「掃除用の洗剤って場所別に入りますか?」
そう聞かれたら、蜜柑は「家のお掃除には2種類の洗剤だけを使っています」と答えます。

掃除洗剤の種類〜お掃除する場所ごとに洗剤はいるの?〜

お家の中で掃除用洗剤を使うところといえば
・キッチン
・お風呂
・洗面まわり
・トイレ
などがまず思い浮かびますね。

それでも2種類だけで大丈夫なの? そう思われるかもしれません。でも蜜柑は主に2種類の洗剤だけでお掃除しています。

それは汚れは大まかに
・酸性
・アルカリ性
この2つに分けられるからです。

酸性とかアルカリ性って小学校の理科の時間に習ったことがありませんか?
リトマス試験紙・・・なんていうのを使ったりした実験したなぁ・・・

蜜柑もちょっとだけ覚えているだけです。でも、なんとその理科の時間に習ったことは、気がつかないでいましたが、実際の生活に応用できるのです。

汚れを酸性、アルカリ性で分けると、以下の表のようになります。

酸性の汚れ 油汚れ、手あか、皮脂、血液など
アルカリ性の汚れ 水あか、尿石、石鹸カスなど

これに対して使う洗剤は

酸性の汚れアルカリ性洗剤     
アルカリ性の汚れ酸性洗剤

汚れと逆の種類を使うと、汚れを緩めて落としやすくなります。

↓↓下の図は、酸性の汚れ、アルカリ性の汚れをpHを用いて説明したものです。

(出典:木曽路物産株式会社

掃除洗剤の種類〜掃除はサッと一拭き+2種類の洗剤を目指そう〜

洗剤の種類は
・食器用
・キッチン用
・電子レンジ用
・洗面所まわり
・洗濯機用
・トイレ用
・フローリング用
・窓ガラス用など…
書き出したらキリがないぐらい沢山販売されています。

でも、その汚れが酸性なのか、アルカリ性なのかを知れば、そんなにたくさんの洗剤は必要ないと、蜜柑は考えています。

材質に優しいと言われている中性洗剤は汚れ落ちが弱いです。逆に、酸性、アルカリ性の洗剤は、汚れ落ちが強い分、材質を傷める可能性が高くなります。

その辺りはお掃除する場所、またはその材質に合わせて気をつけて使ってくださいね。

でも本当は・・・
汚れがこびりつく前に「サッと拭く」を日頃から心がけるのが一番。そうすれば水拭きだけですみます。大変な思いをしなくてもいいですよね。理想は「サッと拭く」を習慣にしましょう。

掃除洗剤の種類〜使用しているアルカリ性洗剤〜

蜜柑はアルカリ性洗剤をメイン1種類、サブ2種類にて使用しています。

メインは、セスキ炭酸ソーダ
サブは、泡ハイターとクリームクレンザー

この3種類を選んだ理由については、一つずつご紹介して行きますね。

掃除洗剤の種類〜アルカリ性洗剤であるセスキ炭酸ソーダの用途〜

メインのセスキ炭酸ソーダは、多用途できるのです。
蜜柑の家では、下記のような場所や汚れ取りとして重宝しています。
・キッチンの油汚れ
・手あか、皮脂、血液汚れなど
・猫のトイレ周りや猫トイレの掃除など ※保護猫が多いため、猫トイレは月約4回掃除

セスキ炭酸ソーダは、ph値も高く汚れをスッと取ってくれます。だから、「◯◯用」という洗剤は持っていないのです。

セスキ炭酸ソーダは、セスキ炭酸ソーダスプレーにして活用しています。

作り方は、後で詳しくお伝えします。

注意点
カーペット繊維・家具・アルミ・畳などに
使用すると変色する恐れがあるので使用は向いていません。

蜜柑の家では、ちょこちょこ掃除するため、セスキ炭酸ソーダで十分汚れが落ちます。

キッチンでこてこてになった油汚れには「油汚れマジックリン」を使うと汚れ落ちがいいです。マジックリンは、汚れ落ちが強い分、材質を傷める可能性があることを考慮してご使用ください。

長年使用して経年劣化しかけているキッチンの魚焼きグリルなど、洗剤が強すぎてコーティングが剥がれたという話もあります。

油汚れマジックリンは、「強い洗剤」だと言うことを忘れずに使ってくださいね。

掃除洗剤の種類〜セスキ炭酸ソーダスプレーの作り方〜


準備するもの
・空のスプレー容器
・セスキ炭酸ソータ小さじ1杯(5g)
・水500ml
セスキ炭酸ソーダが多すぎると、ぬめりが出るので入れすぎにご注意ください。

使い切る目安は2週間くらいのようです。

「作るのは面倒くさい」という方は、スプレータイプを購入してもいいかもしれません。

↓↓これまで蜜柑は、ボールへ水とセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯入れて溶けたのを確認

↓↓そして、ロートを使いスプレーボトルへ入れていました。

6個のトイレを毎週のように洗い、セスキ炭酸ソーダ入り容器を使っていたところ、スプレー容器が目詰まりし、使用できなくなる頻度が多々ありました。

「これはもったいない」と思った蜜柑。猫用トイレを洗う際、こんな風にペットボトルのフタへキリで穴を開けて使うようになりました。

↓↓ お好みに合わせて穴の大きさ、穴の数を決めてくださいね

↓↓ ペットボトルを活用

これなら目詰まりもしないので、ダイレクトにセスキ炭酸ソーダをペットボトルへ入れて、少し振ってから使用しています。

掃除洗剤の種類〜アルカリ性洗剤であるキッチン泡ハイターの用途〜

キッチン泡ハイターは、除菌・漂白・消臭効果があります。
水回りの排水口のぬめりやカビ取りとして使用しています。

この泡ハイターは、ご存知かもしれませんが洗剤としては強い洗剤になります。

↓↓泡ハイターの商品裏面に書いています。ご使用時はご注意ください。
体調がすぐれない方や、心臓病・呼吸器疾患などの方は使わないでください。
換気を回すなど、必ず換気する。炊事用手袋、目の保護に眼鏡を使用する。

強い洗剤ということもあり、使用時間はとても短いです。
除菌・消臭目的なら約30秒。使用する物によっては約2分。
漂泊・ぬめり取りなら、約5分と書かれています。

長時間使用すると材質を傷める恐れもあるためご注意ください。

蜜柑は、猫トイレをお風呂場で洗ったあと、泡ハイターを除菌・消臭のため、
排水口へシュッとして洗い流しています。

キッチンの排水口は、こまめに洗っているため、水洗いで済んでいます。
後でキッチンシンクの掃除を実例にてご紹介しているのでご参考下さい。

酸性と塩素系の洗剤を混ぜると有毒な塩素ガスが発生します。
掃除の際は、換気を行い、洗剤の種類は必ず一つずつ使用ください。

【使えないもの】
メラミン食器、漆器、金属製品(ステンレス除く)、天然石の調理器具・設備、獣毛のハケ、水洗いできない製品や場所、食品、塩素系は使えないと表示にあるもの

掃除洗剤の種類〜アルカリ性洗剤であるクリームクレンザーの用途〜

クリームクレンザーと聞いて、ピンとこない方も、もしかするとおられるかもしれません。
『ジフ』という商品名のクリームクレンザーもあります。

「こびりついた汚れもピカッと仕上げます」と、商品裏面に書いてあります。
やはり、この輝きが嬉しくて蜜柑は使っています♪

どこに使っているかと言うと、キッチンのシンク。
他の場所や他のモノへは今の所、使っていません。
使用頻度は、1週間に1回くらい。

研磨剤を含むため、力は要りません。素肌を洗うように軽くなでるように使用します。
蜜柑は、小さめのメラミンスポンジを数回使ってから捨てています。

メラミンスポンジも研磨して汚れを取るため、
ごしごし洗いではなく、素肌を傷をつけない力加減で軽くなでてサッと洗い流しています。
(メラミンスポンジなど、掃除グッズについては改めて片付けコラムにてご紹介します!)

通常の食器用スポンジなどをご使用される際、スポンジの細かい隙間へ研磨剤の粒子が入り込むのでサランラップで覆ったスポンジを使うと無駄がありません。

また、面が大きい方が手間がいらず、楽に洗えます。蜜柑は、汚れたスポンジを長く保管したくないため、小さめのスポンジで使い切りを優先させています。

万が一、クリームクレンザーを使ったスポンジで食器や鍋を洗うと傷をつける恐れがあります。ご注意ください。

【クリームクレンザーが適さないもの】
漆器、革製品、塗装面(漆、ニス、ワックス処理など)、金銀等の貴金属製品、
陶磁器の金銀線模様、フッ素加工品、大理石等の石材(人工大理石を含む)、
わずかなキズでも機能を害するもの(フロントガラス、鏡面、レンズなど)、
クリスタルガラス、水拭きできないもの、白木など水がしみ込む素材

↓↓キッチンのシンク内

↓↓同時に排水口の中も一緒にサッと掃除

汚れが強い時は泡ハイターを使うこともありますが、こまめに洗うため
ほぼ水洗いで済んでいます。

↓↓ピカピカで気持ちいい!

掃除洗剤の種類〜使用している酸性洗剤〜

メインは『アクアルファ』。サブは『茂木和哉』。この2つ。
「どちらも聞いたことがない」という方もおられるかもしれません。

詳しくご紹介します。

掃除洗剤の種類〜酸性洗剤である茂木和哉の用途〜

酸性洗剤は、「茂木和哉」と言われて「何のこと?」と
お思いになった方もおられると思います。

簡単にお伝えすると、人の名前が商品名になっています。

強力で安全な洗剤を開発している洗剤のエキスパート
「茂木和哉」(もてぎかずや)さんという方が作られた洗剤になります。

「茂木和哉 水あか洗剤」は、弱酸性です。

商品の裏面より一部抜粋
汚れが劇的に落ちるのに傷がつきにくいクレンザーの理想形だという自信があります。」

↓↓テレビで紹介された評判の洗剤

【茂木和哉の用途(パッケージの説明書きより)】
浴室内の鏡、蛇口の水あか、IHクッキングヒーターの天板、鍋、
フライパンの水あかやこびりつき。便器の黄ばみや尿石、
スチール棚やキャンプ用品、工具、自転車、ゴルフドライバーなどのサビ。

【茂木和哉が使えないもの】
曇り止め加工やフィルム加工など特殊加工された鏡。
プラスチック製やステンレス製などガラス製以外の鏡。浴室以外の鏡やガラス。
自動車。プラスチック製品。光沢のあるステンレス製品。光沢のあるバスタブ。
大理石。(人工大理石を含む)

↓↓「茂木和哉」が気になる方は、こちらの取り説をご覧ください。

200ml 約2000円と値段は少し高く感じますが、
少量ずつスポンジやタオルに付けて使用します。

我が家では、お風呂場の鏡や蛇口に使用しましたが、ほとんど残っています。

取れなくて本当に困っていた水あか汚れだったので、簡単に取れて本当に助かりました。

水あかがどんな汚れかは、【掃除編①】にてご紹介しています。
↓↓こちらをご覧ください。(2018.05.10のブログ)

掃除洗剤の種類〜酸性洗剤であるアクアルファの用途〜

商品名「アクアルファ f(微酸性 次亜塩素酸水)」は新電気分解システムにより、原料は水と塩だけで薬品不使用と紹介されています。

除菌や消臭効果があるため、エタノール(アルコール消毒)の代わりとしています。
二度拭きがいらないため、蜜柑の場合、
●冷蔵庫内
●水回りの清掃
●猫トイレ周り
●床拭き
などへ使っています。

商品説明に記載のある用途
・強力除菌・消臭
・ウイルス浮遊菌の除去
・室内の消臭
・トイレのアンモニアの除菌消臭
・野菜洗浄
・調理台
・調理器具
・布巾
・雑巾
・歯ブラシ
・入れ歯
・玩具
・便座の除菌
・お風呂のカビ
・たばこ、室内干しの臭い
・生ゴミ
・ペット
・靴
・スリッパの除菌、消臭
・おむつ
・哺乳瓶
・加湿器
・空気清浄機など

下記表の濃度別使用例にあるように
800ppmの製品を水で1:3で薄めて200ppmくらいの濃度にしたものを
スプレー容器へ入れて使用しています。

(出典:株式会社abaris)

↓↓詳しくは、こちらをご覧ください。

掃除洗剤の種類〜使っている洗剤はこれだけ〜

1.セスキ炭酸ソーダ
2.泡ハイター
3.クリームクレンザー
4.茂木和哉
5.アクアルファ

主に使うのは、セスキ炭酸ソーダアクアルファの2種類。
↓↓この写真の白のスプレーボトル2つ

あなたのおうちには何種類の洗剤がありますか? 一度、見直してみては如何でしょう。

掃除洗剤の種類〜掃除用洗剤の収納場所〜

蜜柑は、使用頻度の高い洗剤は、家の中でそれを使う場所には、使う場所ごとに用意しています。

前述の通り、セスキ炭酸ソーダとアクアルファを一番よく使います。

そして
・キッチン
・洗面所
・洗濯機置き場
・ネコ用トイレの横

以上の場所に置いています。
なぜ、それぞれの場所に置くの?と言えば、使おうと思った時に家の中の一か所に全てまとめて置いていると、そこまで取りに行かなければなりませんよね。

でもね、人間って結構、怠け者なのです。

パッと手を伸ばして届く所に使いたいモノがあれば、その場でサッとお掃除しちゃおう。
そう思う人でも、「あっ、今掃除しておこうかな」と思った時に洗剤が保管してある場所まで取りに行くことが面倒になること、結構あるあるなんです。

だから、サッと掃除で簡単お掃除をするために面倒臭がり屋さんほど、必要な時に手を伸ばせば届く場所へ洗剤を置いて置くこと。これは、蜜柑のおすすめです。

↓↓キッチンのアクアルファ

↓↓洗面所のアクアルファ

↓↓洗濯機置き場の横にある収納棚 洗剤を集約している場所

中に入っている洗剤
・セスキ炭酸ソーダスプレー
・セスキ炭酸ソーダ(粉)
・泡ハイター
・クリームクレンザー
・茂木和哉
・洗濯洗剤

↓↓猫トイレの近く アクアルファとセスキ炭酸ソーダ

掃除をやる気にしてくれる蜜柑おすすめ音楽

軽やかなメロディーの「Soeur Plus!」 のアルバムは蜜柑おすすめです(^^♪
でも、音楽なしで集中したい方もいらっしゃいますね。あたなの好みでどうぞ聞いて下さい!

【掃除編①】でも、このアルバムの中からご紹介しています。
今回は「Jolie Jacqueline」を選択。

掃除洗剤の種類〜まとめ〜

・掃除用洗剤は酸性洗剤とアルカリ性洗剤の2種類を厳選
・よく使う洗剤は場所ごとに同じ洗剤を置くと時短で便利
・汚れを早い段階で見つけて水拭き

「掃除洗剤の種類に頼らず、汚れを見つけたら、すぐに取り除くこと」が大切です。また、一か所掃除するとキレイになるので、他の場所の汚れが気になるかもしれません。

そんな時は、お掃除モードのスイッチを入れて頑張ってください!

沢山種類を持っていて使わない洗剤は、この機会に手放す勇気も必要。使う場所、用途、使用頻度を考えて、毎日のように良く使う洗剤は使う場所の近くへ置いて下さいね。

洗剤の使用については、ご自身の責任の元、ご利用ください。

『かたづけ ねこの手』では、「どこから片付けよう」とお困りのあなたの汚部屋掃除、ゴミ屋敷片付け、モノ部屋片付けを真摯にサポートいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

サービスメニュー

『かたづけ ねこの手』のサービスメニュー

お問い合わせ

ご不明な点や片付け・整理収納についてのお問い合わせはお気軽にどうぞ!

ブログ村ランキング

ブロブ村ランキングに参加しています

上記のイラストをポチっとしてもらえると励みになります

目次