キッチン収納術~シンク下の開き扉~無印良品ポリプロピレン収納ケースを活用

皆さま、お元気ですか?

今年もまもなく10月を迎えますね。少し早いですが、年末年始に向け、片付け・掃除シーズンに突入して参りました。「かたづけ ねこの手」では、複数の会社様から仕事を請け負っています。お陰様で10月はすでに沢山のご予約を頂戴しております。感謝申し上げます。

もし、「かたづけ ねこの手」へ依頼を考えてくださっておられましたら、恐れ入りますが、お早めに「お問い合わせページ」よりご相談いただければと思います。お引っ越し予定のお客様が数名いらっしゃり、11月以降のスケジュールも立て込む見込みとなっております。

お料理好き、お料理は苦手などあるかと思いますが、今日は「キッチン収納」についてご紹介したいと思います。少しでもご参考になれば幸いです。

目次

キッチン収納術〜シンク下の開き扉〜調味料へ開封日を記載する

キッチンの形状は年々進化していますね。新しいお家へお伺いさせて頂くと、収納スペースが多かったり、シンク周りが機能的になっていて驚きます。

キッチンは、他の部屋と比べると、使うモノが明確な分、収納しやすい場所と言えます。

例えば、キッチンには、こんなモノがあります。
●食品
●家電製品
●調理ツール
●調理器具
●鍋
●フライパン
●食器
●カトラリー
●ランチョンマット
●コースター
●ふきん
●調味料
●ゴミ袋
●サランラップ
●アルミホイル
●タッパー
●キッチンペーパー
●洗剤
●スポンジ
●お弁当セット
●パン作りセット
●お菓子作りセット
●水筒
●料理本
●キッチンで使用する消耗品のストック
など

ついつい特売で食品や消耗品のストックを買ってしまいがち?ですよね。特に調味料は賞味期限も長く、たくさん保管してしまうのではないでしょうか。

そんな時、ストックの置き場所や持つ数を決めて購入するのがベストと言えます。調味料など消耗品については、開封した際、「◯年◯月◯日」と開封日を書き込んでおくと、どれくらいの期間で消費しているか目安になります。

「○個あると、○ヶ月使える」、と使用期間が見える化できます。

話しはそれますが、実は、私。料理酒、みりんは、使っていませんでした。限られたメニューしか料理してなかったもので・・・(笑)

料理上手な友人から、「ラベルに書いてある原材料名を見て買うといいよ」と教えてもらいました。最近、出汁を家で取り出した私。ラベルの原材料を見て購入しました。

料理酒の原材料は、米、こうじ、塩のみが入った材料を選び、出汁をとって煮物やうどんを作っております。味の方はまだまだですが(^_^;)

キッチン収納術〜シンク下の開き扉〜モノの整理

キッチンは使うモノが明確なので、比較的収納しやすい場所であると前述でもお伝えしましたが、一番大切なポイントは、「モノの整理」をして、使っている物だけを収納することになります。

長年使っていないモノやこれまでが使っていたけれど、今後使わないモノは、使っているモノとは別扱いしましょう。

手放し方は色々あります。
・人へ譲る
・リサイクルショップへ持ち込む
・オークションなどのインターネットで売る
・捨てる
・保留ボックス(迷うボックスなどご自身のわかりやすいネーミングをつける)

一旦、キッチンへ戻さず、使わないけれど捨てられないモノや迷うモノは「保留ボックス」へ保管し、忘れないよう目に付く場所へ置き、1年後など期限を決めて再度見直しましょう。

キッチン収納術〜シンク下の開き扉〜無印良品ポリプロピレン収納ケース

キッチンのシンク下の収納は、引き出しタイプが増えてきていますね。私の個人的な意見を申し上げると、「引き出しタイプの方が扉タイプより、断然使いやすい!」と思います。

扉を開いてしゃがんで取り出すより、引き出して上から見渡せて取り出せる方が使いやすくないでしょうか。
残念ながら、私の家のキッチンシンク下は扉タイプです(^_^; なので・・・
無印良品のポリプロピレン収納ケースを活用し、中を仕切りました。

↓↓ 無印良品ポリプロピレン収納ボックス

扉を開けて、収納ボックスを引き出すという手間が一つ増えますが、無印良品のポリプロピレン収納ケースの中へ食器を入れたのでホコリも付きにくく、私は気持ちよく使っています。

↓↓ 私の場合、無印良品のポリプロピレン収納ケースが食器収納となっています。

無印良品ポリプロピレン収納ボックス サイズ 約幅34×奥44.5×高18cm

「かたづけ ねこの手」責任者である私は、プライベートで『地域ねこ活動』をするうち、保護猫・猫グッズが増えたことやボランティア活動の一環でもある、フリマやバザー用品の保管が必要になったことで「シンプルな暮らし」を目指すようになりました。
※『地域ねこ活動』について詳しくは、こちらをご覧ください。

『地域ねこについて』

そして、食器の数も厳選しております。

↓↓  私が使っている全ての食器

キッチン収納術〜ガスコンロ下〜立てる収納

私の家は、ガスコンロ下は、引き出しタイプになっています。こちらは、引き出し式なので、とても使いやすいです。

無印良品ファイルボックスで中を仕切って立てて収納しています。

↓↓ 無印良品ファイルボックス

無印良品ファイルボックスは、縦型と横型タイプがあります。幅も豊富なサイズ展開されています。

↓↓ 私は、ファイルボックスを使い引き出しの中を仕切っています。

キャットフードは、その時々の保護猫の健康状態や好みに合わせて変えています。食洗機下の収納は、引き出しタイプなので使いやすい!

↓↓ 主に保護猫のウェットフードを収納

以前はスポンジのストック、ゴミ袋を収納しておりましたが、スポンジのストックは、キッチンのシンク上の扉の中へ移動し、ゴミ袋は猫トイレ近くの収納へ移動しました。

キッチン収納術〜シンク下の開き扉〜まとめ

キッチン収納のポイント
①モノの整理(使っている、使っていない、保留)
②持つ数、ストック数を決める
③立てる収納

キッチンは片付けやすい場所ではありますが、使っていないモノが紛れていると、パッと取り出せず、料理しにくくなります。時短で効率よく料理するためにも、よく使うモノが使いやすい場所へ収納されているとストレスフリーになりますので、ぜひ、この機会にキッチン収納へトライしてみてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました

サービスメニュー

『かたづけ ねこの手』のサービスメニュー

お問い合わせ

ご不明な点や片付け・整理収納についてのお問い合わせはお気軽にどうぞ!

ブログ村ランキング

ブロブ村ランキングに参加しています

上記のイラストをポチっとしてもらえると励みになります

目次