引っ越しのコツ〜引っ越しの片付けポイント〜かたづけねこの手京都市山科区

皆さま、お元気ですか
今年は雪害による災害が各地で起こり、大変なことになりましたね
私は、車の運転で初めての雪道走行💦
20km〜30kmくらいの低速で走り、いつもの2倍から3倍の時間をかけて、
何とか目的地へたどり着きました
これ以上の雪が降らないことを願います
話は変わりますが、お客様から、とても嬉しいご報告を頂きました♡
「彼が来るので片付け一緒にしてください!!
とお願いした彼が旦那様になりました✨」
片付けの仕事をしていて本当に良かったと思います✨とても励みになります^ ^
今日は、「引っ越しのコツ〜引っ越しの片付けポイント〜かたづけねこの手京都市山科区」
について、ご紹介したいと思います
少しでもご参考になれば嬉しいです
引っ越しのコツ〜引っ越し後のあるある〜かたづけねこの手京都市山科区
引っ越し後、こんな経験をされた方もおられるのではないでしょうか
・開けていないダンボール箱が何年もある
・探し物が見つからない
・見つけるよりも買う方が早いので、買ってしまった
・賞味期限の切れた食品がダンボール箱の中にある
・引っ越し後、同じモノが2つ以上ある
引っ越し前に使っていないモノを選別できると、引っ越しの荷物が減り、
引っ越し代金も安くなりますし、引っ越し後の荷ほどきも楽ですね
引っ越し前から定期的に片付け依頼を頂いているお客様の場合、不要なモノがなく、
同じカテゴリーのモノをまとめているため、引っ越し後の片付けがとてもスムーズでした
あっと言う間にダンボール箱は片付きました

引っ越しのコツ〜引っ越し前に片付けない方がいいモノ〜かたづけねこの手京都市山科区
前述の「引っ越し後のあるある」にならないために、本来は早くからモノの選別を行うことが理想ではありますが、
忙しいと、なかなか片付けは進まないのが現実ですよね・・・
「かたづけねこの手さんへ来てもらわないと、片付けられない」と仰るお客様も多いです

引っ越し日までの限られた時間で、モノを手放す判断をしない方がいいモノもあります
・書類(書類の仕分けはとても時間がかかります)
・高級品
・自分が大切にしているモノ
・2度と手に入らなモノ
・思い出品
など・・・
引っ越しは、やらないといけないことが沢山ありますね
そんな中、モノを手放すのは、とてもしんどくて疲れる作業・・・
ご自身が大切にされているモノ、思い出品などは、
引っ越し後、落ち着いてから片付けられることをおすすめ致します

引っ越しのコツ〜引っ越し直前、直後に使うモノ〜かたづけねこの手京都市山科区
引っ越し直前、直後に使うモノは、「どこへ行った?」とならないようにまとめておきましょう
・引っ越し直前、直後に使うモノ
例えば、服用しているお薬、歯ブラシ、コンタクトレンズ、メガネ、当日着る服や下着・靴、
ゴミ袋、ハサミ、カッター、お子様の学校用品、お風呂用品、トイレ用品、
ペットを飼っておられる方の場合、ペットフード、おやつ、毎日使用しているモノなど
ダンボール箱へ「すぐ開ける」など書くのもいいですね
あと、引っ越し後、大切なのが『インターネット回線』ではないでしょうか
引っ越し先の『インターネット回線』については、早めに手続きしておきましょう

引っ越しのコツ〜引っ越しの片付けポイント最後に〜かたづけねこの手京都市山科区
長い間使っていないモノは、この先もこのまま出番がないかもしれません
手放すことが苦手な方にとって踏ん切りをつけるのは、大変つらい作業ですね
手放すことは、決してわるいことではありません
「ゆとりある空間」は、気持ちのゆとりにもつながりますので、思い切った決断も必要ではないでしょうか
最後までお読みいただき、ありがとうございました