かたづけ ねこの手・責任者のプロフィールと活動ポリシー

整理収納アドバイザー・責任者である尾崎 蜜柑(おざき みかん)
この片付けの仕事を始めてから、整理収納アドバイザーとして、述べ1,500件以上(2021年現在)のおうちの片付けサポートをさせて頂きました

たくさんのお客様から「蜜柑さんに手伝ってもらえてよかった」というお声と共に
蜜柑さんは、もともと片付けが上手なのですよね?」
「整理収納アドバイザーさんって、片付けの才能があるのですよね?」

そう言っていただくことがよくあります

でも、私も最初から片付け上手、整理上手だった訳ではありません
整理収納を学んで、自分がどうして片付けられないのかを知って、片付けができるようになりました

そして今は、関西を中心整理収納のお手伝いを始め、汚部屋・ゴミ屋敷と言われるおうちの片付け・掃除から引っ越し前の片付け・引っ越し後の開梱から収納までお客様のニーズに合わせたサポートを行なっています。

何よりもお客様の笑顔が嬉しくて整理収納アドバイザーとして活動しています

目次

整理収納アドバイザーである私〜実は昔、整理上手ではなかった・・・〜

子供の頃の、私は従妹の家に行ったら、床へ出ているおもちゃを片付けてから遊ぶのが好きな子供でした
そして近藤典子さんに憧れていました

当時、整理収納アドバイザーという職業は確立されていませんでしたが、片付けのノウハウを世の先駆けとして発信、テレビでも活躍されていた近藤典子さん

近藤典子さんが出演するTV番組を観ることは大好きでした
そして、収納本を買って綺麗に片付けられた部屋の写真を見ては大喜び

子供時代を振り返ると、確かに綺麗に片付けることに関心は高かったかもしれません
当時、片付けをしているつもりだった、私・・・

そんな私は大人になり、一般企業に勤める事務員になりました
ハードワークの日々

休日は、可愛い収納グッズや雑貨、衣類など買い物へよく出かけたり・・・
ホームセンターや100円ショップも好きでした

結果、モノを増やすことが多かった(笑)

そして、
隙間収納家具を買って詰め込んだり・・・
収納方法を考えるのが好きな私は、自分の部屋のモノを、右へ左へと動かす週末を楽しんでいました

でも、なんだか、スッキリしない・・・
あちこち片付けているつもりなのにスッキリしない・・・・

子供の頃に見た、近藤典子さんの片付けや収納、綺麗に片付いたお部屋の写真
同じように収納して真似ているつもりなのになぜろう???

片付けながら、そんな悩みを抱えていました

そんな時、ハウスキーピング協会が主催している「整理収納アドバイザー」なる資格の存在を知り、矢も盾もたまらず申し込み

整理収納の手順をしっかりと学びました

整理収納アドバイザーとして学んだこと

整理収納アドバイザーとして学んだ整理収納の手順は・・・
1.モノを分ける
2.捨てる
3.収納する
基本の3ステップです。

そして・・・
1.理想の暮らしをイメージする
2.収納スペースにあったモノの適正量を持つ
3.モノの優先順位、使用頻度を考える

これらが重要だと知りました。

整理収納アドバイザーの私〜部屋がスッキリしないのは理由があった・・・

整理収納アドバイザーの勉強をするまでは、片付けているのに、どうして自分の部屋がスッキリしないのか?
その理由がわかりませんでした

整理収納に関する勉強を続けるなかで、やっと、その理由を知ることができました

それまでは「片付けているつもり」でしたが、それは正しい整理収納ではなかったのです

どうして私は整理収納が上手にできないのか?

整理収納が上手にできない理由として

1.固定観念があった
・使わないものを捨てられない
・大事にすることは保管する
・捨てることは「もったいない」
2.使っているモノも、使わないモノも区別なく同じように収納していた
3.収納スペースにあわせた適正量や使用頻度を考えたモノの持ち方をしていなかった

私はモノが捨てられないタイプだったのです

それがわかってからは・・・
使っていないものは
1.捨てる
2.人へ譲る
3.リサイクルショップへ持ち込むか、フリーマーケットへ出す
以上のようにしました

そして、収納スペースにあわせた適正なモノの量だけを持つライフスタイルを実践しました

「モノの持ち方」
「買い物の仕方」

の概念が180度変わることとなりました

整理収納アドバイザー・「かたづけねこの手」として設立!

整理収納アドバイザーの資格を取得したのは、2010年に整理収納アドバイザー2級
そして・・
2011年には、ついに整理収納アドバイザー1級を取得
その後、「かたづけねこの手」を設立しました

目の前で喜んで下さるお客様がおられることは、仕事のやりがいとなっています
「蜜柑さんが、お母さんやったら良かった」
「一生今日の日を忘れません」
「結婚してください」(女性の方から)

後日、感謝の言葉を頂いたり、嬉しいお言葉を頂戴することは仕事の原動力になります

また、目の前が片付いてスッキリすることは本当に嬉しいですね

片付け・整理収納ができない……とお悩みなら、日々のもやもやから、私と一緒に脱出しましょう!できないのは、当たり前。やり方を教わってこなかったのですから

お客様と整理収納アドバイザー・である私が一緒に仕分け・片付け・ヒアリングを行う事で、お客様にとって大切なモノが何か、どのような収納方法が良いかなど、「片付けの手順・片付けのコツ・タイプ別収納」をアドバイスさせて頂きます

片付けができない・・・
そう悩んでいるあなたは、過去の私と同じです
整理収納ができないと悩んだ経験があるからこそ、「かたづけねこの手」では、片付けのお悩みを解決し、お役に立ちたいと考えています

「かたづけ ねこの手」活動ポリシー〜私が考えるリユース〜

お客様にとって役目を終えた品物
けれども、まだまだ使えるモノとお目にかかります

もったいなくて捨てられないけれど、誰かに使ってもらえるなら手放せるのだけど・・・蜜柑さん使われますか?」そう仰るお客様もいらっしゃいます

そんな時、『かたづけ ねこの手』では、「フリーマーケット出店」や「ねこの手バザー」「リサイクルショップへの持ち込み」などのお話しをさせて頂いております

そうすると、お客様は笑顔になられ「モノを手放すきっかけができた」と喜んでご提供くださいます

もったいなくて捨てられず長年保管されていた、まだ使えるキレイな品々
リユースという形でモノが活用されます

リユース・・・一度使ったモノをゴミにしないで何度も使う事
●リサイクル・・・使い終わったモノをもう一度資源に戻して製品を作る事
●リデュース・・・ムダなゴミの量をできるだけ少なくする事

「モノを粗末にしてはいけない」と、私も家でそう教えられてきた一人
けれども、その考えに縛られ、モノで溢れた部屋で窮屈に暮らすのは本末転倒ですね

日々を快適に過ごすためにも、「捨てるにはもったいないけれど、リユースならできるかも」と思って頂けたなら、モノのリユースから考えてみませんか

「かたづけねこの手」〜モノの循環〜

「かたづけねこの手」」責任者は、モノを片付けるということは、単に必要ないモノを捨てることではないと考えています

「片付け」という仕事は、『モノを循環させることができる仕事』でもあります

また、お客様から大量に品物をご提供いただいた場合、家での保管スペースに限りがあるため、リサイクルショップへ持ち込んだり、ボランティア仲間へ譲ることもあります
そのような場合、リサイクルショップでの買取金は、保護猫のために使わせて頂いております

TNR活動〜不幸な猫を増やさないために〜TNRとは

「かたづけねこの手」責任者は、これまでプライベートでは、「地域ねこ活動」を行ってきました
現在、家に保護猫が増えたため、TNR活動は自粛しており、里親募集に専念しております
必要最低限の生活費、経費をのぞき、売上は保護ねこ活動へ役立てています

地域猫活動は内閣府・環境省も推進している活動になります
全国の市町村でも実施しています
↓↓詳しくは、こちらをご覧ください
環境省 地域猫活動

片付けはハッピーが生まれる!〜モノのリユースで笑顔がいっぱい〜

モノを循環することは沢山のHappyがうまれます
片付けをして「処分する」と決めたモノも、他の人にとっては「必要なモノ」かもしれません
フリーマーケットで販売していると、そのような場面によく出会います
「無駄にならず、喜ばれて良かった」と嬉しくなります

「不必要なモノ」を次のユーザーに繋げる方法として・・・
●買取業者に引き取ってもらう(リユースする)
●ご自身で「メルカリ」「ヤフオク」などのインターネット販売をする
●フリーマーケットやバザーへ出店するなど
いくつかの方法があります。

「フリーマーケット」や「バザー」でリユースすることは、モノに関わる人とネコも満足できる活動なのではないでしょうか

↓↓万博記念公園でのフリーマーケット参加の様子

↓↓服部緑地公園でのフリーマーケット参加の様子

こういう形で、モノをリユースすることで社会奉仕活動の一旦をお客様と共に担っていたい

それは『かたづけ ねこの手』のポリシーの一つとなっています

サービスメニュー

『かたづけ ねこの手』のサービスメニュー

お問い合わせ

ご不明な点や片付け・整理収納についてのお問い合わせはお気軽にどうぞ!

ブログ村ランキング

ブロブ村ランキングに参加しています

上記のイラストをポチっとしてもらえると励みになります

目次