AboutAbout us

かたづけ ねこの手について

  • 尾崎 蜜柑
  • ・整理収納アドバイザー
    ・ハウスキーピングコーディネーター
    ・介護職員初任者研修
  • ■好きな時間

    ・プチDIY
    ・掃除
    ・収納を考える
    ・音楽を聴く
    ・ネコと過ごす


2013年より『片づけ』の仕事にたずさわるようになり、これまで述べ1,500件以上のおうちを片付けさせてもらいました。

お客様のおうちを片付けていると、人にはそれぞれ価値観があり、それは十人十色だといつも思います。


の蜜柑は、先入観や固定観念が強く、思い込んだら融通がきかないこともありました。まわり道をして後からわかるのですが・・・。そして、捨てることは、とても苦手・・・(^_^;)
モノを捨てられないタイプでした。

だから、モノを捨てられない方の気持ちは、とてもよくわかります。


以前の職場仲間が「家の家具の上にモノは何も置いてないよ。掃除が大変だから」と話した言葉。その当時、蜜柑には、その良さが分かりませんでした。

なぜなら、蜜柑の持ち物は多く、掃除はまめにしていなかったから・・・(^^; 
こまめな掃除をするようになり、今はその意味を理解することができます。


そんな私がなぜ、片付けの仕事をするようになったのか?

子供の頃、テレビや収納本で拝見していた片付けのカリスマでもある近藤典子さんが憧れでした。作業後の映像は、機能的で使いやすくキレイになった部屋。

そして、涙を流して喜んでおられる依頼者様。いつも感動したことを覚えています。


そんな思いを開花させるため整理収納アドバイザー1級を取得しました。整理収納方法を学んだことで「モノの整理」が次第にできるようになっていきました。

でも、まさか自分が、憧れの近藤典子さんと同じ『片付け』を職業にできるとは夢にも思いませんでした。

片付けを終えた時、目の前のお客様が喜んでおられる姿を目の当たりにすることもあります。お客様の笑顔は蜜柑にとって、何よりの原動力になっています。

「モノの整理」を通じて、思考も変わってきたように思います。以前の自分より、少しは柔軟に考えられるようになったのではないか?と自画自賛している蜜柑。


片付けの効果は、目に見える片付いた空間はもちろんのこと、それ以上にたくさんの効果が得られると実感しています。



【片付けで得られる効果】
・探し物がなくモノを便利に使えることで時短(時間の有効活用)
・堅実な買い物(お金の節約)
・片付いた部屋でストレスフリーな生活(心のゆとり・空間のゆとり)




現在、蜜柑は最小限のモノに囲まれたシンプルな暮らしをしています。

プライベートでは、『地域ねこ活動』をするうち、保護猫・猫グッズが増えたことやボランティア活動の一環でもある、チャリティーバザー用品の保管が必要になったことも「シンプルな暮らし」を目指すきっかけになりました。
※『地域ねこ活動』について詳しくは、こちらをご覧ください。

『地域ねこについて』




モノが少ないことは、モノにとらわれることなく、「気持ちも掃除も楽!」だと気づきました。
ネコと人が暮らしやすい住まいのご提案も行なっています。


片付けのことなら、『かたづけ ねこの手』へお任せください。まだ使えるモノは、それを必要としている方へ譲るリユース活動も行なっています。


人を家へ招くのに「部屋を片付けたい」、「引っ越しを機にモノを捨てたい」そんなご依頼もお待ちしております。

Contactまずはご相談ください

かたづけねこの手


.新大阪から京都へ移転2020年7月〜 .営業時間 9:00~20:00
電話に出れない事が多いため、恐れ入りますが【お問い合わせ】フォームよりご連絡願えますでしょうか。