猫と暮らす家のプチDIY。思い出の家具をペンキでリメイク!

皆さま、こんにちは。
京都市・JR山科駅を拠点に、関西エリアで片付けサポートを行っております
整理収納アドバイザー「かたづけ ねこの手」です。

今週は雨が続いていますね。


目次

実家の家具をプチDIY 〜祖父母の家具をペンキ塗り〜

今回は、実家にある祖父母の家具をペンキでリメイクしました。
「古い家具を生かして今の暮らしに馴染ませる」——そんな思いで少しずつ手を加えています。

before

向かって左の家具は、ワードローブを横向きにして使用。
向かって右側の引き出し家具の中は、以前、ブログでご紹介しておりますので
よろしければ合わせてご覧ください(2021.07.07のブログ)


Before → After

ペンキを塗ると、印象がずいぶん明るくなりました。
ナチュラルテイストがお好きな方には、塗装前の雰囲気も良かったかもしれませんが、
今回は思い切って「グレー系」で統一。キャットタワーや他の家具とも馴染む色味です。

古びた印象が薄れ、空間全体がスッキリ見えるようになった気がします(自画自賛)


引っ越し前の実家の様子

大阪市内から京都市内へ引っ越す前の実家は、
不要品が多く、壁や畳もかなりの昭和感ですね。

  • 不要品の処分
  • 畳からフローリングへ
  • 壁はジョリパットで塗装
  • 天井はペンキで塗装

引っ越し直後はモノの整理に追われ、足の踏み場もないほどでしたが、
少しずつ片付けを進め、猫たちも新しい環境に興味津々の様子でした。


ワードローブの中は冬グッズ収納に

現在は、ワードローブの中に冬用アイテムやタオル類を収納しています。
使う頻度や季節に合わせた収納を意識すると、日々の動線もスムーズになります。


建具をペンキ塗りでリメイク

以前は濃い茶色で暗い印象だった建具。
余っていたグレーのペンキを使い、思い切って塗装してみました。

Before:昭和レトロな雰囲気
After:グレー×ナチュラルで落ち着いた空間に

  • 畳からフローリングへ
  • 壁はジョリパットで塗装
  • 天井もペンキ仕上げ
  • 引き戸や押入れもリメイク

部屋全体が明るく感じられるようになりました。

before1.

before2.

after



使用したDIYグッズ

  • ペンキ(ターナーミルクペイント/ニッペ オフホワイト)
  • ローラー・ローラーバケット・ハケ
  • マスキングテープ・マスカー
  • 使い捨てゴム手袋・濡れ雑巾(ウエス)

※ペンキ塗装後はしばらく臭いが残るため、
サーキュレーターなどで換気しながら作業するのがおすすめです。



網戸の張り替えと、今後のDIY予定

引っ越しから一年、ようやく玄関の網戸を張り替えました(笑)
玄関・階段・トイレのペンキ塗りが残っていますが、
焦らず、マイペースに進めていこうと思います。


これからも、片付けやDIY、猫との暮らしについて発信してまいります。
どうぞ今後とも「かたづけ ねこの手」をよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

サービスメニュー

『かたづけ ねこの手』の片付けサポートメニューはこちらになります。上記のイラストをクリックください。

お問い合わせ

ご不明な点や、片付け・整理収納のお困りごとがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

ブログ村ランキング

ブロブ村ランキングに参加しています。上記のイラストをポチっとしてもらえると励みになります。

目次