猫の抜歯費用と体験談|お口が痛い猫は多い|京都で保護ねこと暮らす

皆さま、こんにちは。
京都市・JR山科駅を拠点に関西エリアで片付けサポートを行っている
整理収納アドバイザー「かたづけ ねこの手」です。

プライベートでは、これまで、地域ねこ活動をできる範囲でおこなってきました。

日中はかなり暑くなってきましたね。
こまめな水分補給をして、体調を崩さないように気をつけたい季節です。

このところ、片付けの仕事や保護猫活動で目まぐるしい日々を過ごしていましたが、
6月は少しゆとりのあるスケジュールです。
ご依頼をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ🐾

今回は、わが家の保護猫「かぐちゃん」が全抜歯手術を受けた体験をお伝えします。

※お口の写真がありますので、苦手な方はスルーください。


目次

猫の抜歯費用〜かぐちゃんの全抜歯〜

手術前のお口の様子(痛々しい状態でした)


かぐちゃんはお口の痛みが強く、ごはんを食べることもつらい状態でした。
体重は3kgから2.6kgに減少…。
もっと早く気づいてあげられたらと、今でも胸が締めつけられる思いです。

家の近くの動物病院では抜歯手術に対応していなかったため、
猫仲間のご紹介で複数の動物病院を回り、最も信頼できる先生にお願いしました。

抜歯をしても改善しないケースが約20%ほどあるとのこと。
それでも、かぐちゃんが痛みから解放されることを願い、手術を決断しました。


ウイルス検査と血液検査

手術前には、感染症や持病の確認が欠かせません。
保護当時に実施したウイルス検査では陰性でしたが、
多頭飼育のため、万が一のことを想定し、再検査をお願いしました。

FIV(猫エイズ)・FelV(白血病)ともに陰性
ほっと胸をなでおろしました。

血液検査ではやや心配な数値もありましたが、
・緊張による一時的な数値変動
・食欲不振による栄養不足
と判断され、若く体力もあるため予定通り手術となりました。


猫の抜歯手術と費用

結果として、犬歯4本+下顎の小さい歯4本を残し、その他の歯はすべて抜歯となりました。

術後は痛み止め3日分が処方され、チュールに混ぜて上手に飲ませることができました。
翌日・翌々日も通院し、経過を確認していただきました。

気になる費用ですが、動物病院へ問い合わせたところ、
「抜歯は6万円くらい」と言われたものの、実際にはそれが最低ラインとのこと。
全抜歯となると、10万円を超えるケースも少なくありません。

もちろん、安いだけで病院を選ぶのは危険です。
安全で確実な処置を行ってくださる先生を選ぶことが何より大切だと感じました。


かぐちゃんの食事と回復

手術前、お口の痛みでほとんど食べられなかったかぐちゃん。
術後は少しずつ食欲が戻り、現在では「健康缶 食事で上手にオーラルケア」を好んで食べています。

チュールを少しトッピングすると食いつきが良く、
だんだん体重も増えてきました。
(2022年10月には3.6kgまで回復!)


猫のお口が痛いときのサイン

  • ごはんを食べたそうにするが、途中でやめる
  • 食欲がなくなる
  • 片側の歯だけで食べる
  • ヨダレが増える、口を気にして前足でこする
  • 口臭が強くなる
  • 機嫌が悪くなり、触られるのを嫌がる

もし、こうした様子が見られたら、早めに動物病院へご相談されることをおすすめいたします。


猫の抜歯で動物病院を選ぶポイント

動物病院は自由診療のため、費用や手術方法に差があります。
私が今回学んだ「選ぶ際のポイント」をまとめました。

  1. 歯科用レントゲンがある(歯根まで確認可能)
  2. 歯科処置の症例数が多い病院
  3. 手術前の血液検査を必ず実施している

猫の抜歯手術は、全身麻酔のもとで行われるため、猫さんの体への負担も少なくありません。
特に、麻酔を繰り返すことで目覚めにくくなるケースもまれにあるため、
手術の際には、そのリスクを理解したうえで慎重に判断することが大切です。

猫さんの年齢や体調、これまでの麻酔歴を考慮しながら、
信頼できる獣医師とじっくり相談し、最善の方法を見つけてあげてくださいね。

どんな選択も、「この子が少しでも痛みから解放され、穏やかに過ごせますように」という
飼い主さんの想いがあってこそ。


動画で見るかぐちゃんの頑張り

手術後の様子をYouTubeでご紹介しています。
よろしければ、かぐちゃんの頑張りを見守ってください🐾

▶ YouTubeを見る


最後に〜お口が痛い猫さんへ寄り添って〜

猫は痛みを隠す生き物です。
気づいたときには、すでにお口の状態が悪化していることもあります。

今回の経験を通して、
「もっと早く気づいてあげたい」「痛みのない毎日を過ごしてほしい」
そんな想いが強くなりました。

どうか、皆さまの大切な猫さんも、
快適で穏やかな日々を過ごせますように。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

サービスメニュー

『かたづけ ねこの手』の片付けサポートメニューはこちらになります。上記のイラストをクリックください。

お問い合わせ

ご不明な点や、片付け・整理収納のお困りごとがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

ブログ村ランキング

ブロブ村ランキングに参加しています。上記のイラストをポチっとしてもらえると励みになります。

目次