【滋賀県大津市】保護猫譲渡会のご報告|TNR活動と“いのち”をつなぐ想いを込めて

皆さま、こんにちは。
京都市・JR山科駅を拠点に、関西エリアで片づけサポートを行っている整理収納アドバイザー『かたづけ ねこの手』です。
朝晩、とても冷え込む季節になりましたね。
猫は寒さに弱く、体調を崩しやすいため、わが家ではエアコンや暖房器具の温度を少し高めに設定しています。
そのぶん、冬の電気代はなかなかの金額に……(笑)。
いつか「わが家の電気代事情」についてもお話しできればと思います💦
さて今回は、先日参加した「保護猫譲渡会」についてご報告させていただきます。
保護猫譲渡会への参加報告(滋賀県大津市)
このたび、滋賀県大津市で開催された
「百町保護猫譲渡会 and マルシェ」に参加させていただきました。
主催:真野北アニマルレスキュー
会場:まちづくり大津百町館(滋賀県大津市中央1丁目8−13)
会場にはたくさんの方が足を運んでくださり、心より感謝申し上げます。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
譲渡会は午前と午後の二部制で、参加猫が入れ替わります。
※当日その場で猫を連れて帰ることはできません。

ととくん&おおちゃんの参加
今回、わが家からはグレーの「ととくん」と、キジトラの「おおちゃん」の2匹が参加しました。
初めての会場に緊張したのか、ふたりとも少しかたまってしまっていました。
おおちゃんに興味を持ってくださる方もおられましたが、人がまだ少し怖いようで、ビビリな一面もあります。
「人なれ練習中」とお伝えしたところ、ご心配の様子もありました。
無理におすすめすることはせず、隣のブースにいた人なれした茶トラちゃんをご紹介させていただきました。
ととくん、おおちゃん、また次の譲渡会も頑張ろうね🐾

保護猫とと&おおは、おかげさまで素敵なご縁に恵まれ、正式譲渡となりました。
これまで応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
↓↓正式譲渡後の様子をぜひ、ご覧ください。

なぜ保護猫の里親募集をしているのか
『かたづけ ねこの手』の代表である私・尾崎蜜柑は、整理収納アドバイザーとしての仕事の傍ら、
2016年から「不幸な猫を減らしたい」という想いで、一個人ボランティアとしてTNR(TNH)活動を続けています。
これまでに100頭以上の猫をボランティアさんと一緒にTNRしてきましたが、過酷な環境にいる猫に出会い、保護せざるを得ないケースも多くあります。
TNRとは?
TNRとは、
- T:Trap(つかまえる)
- N:Neuter(不妊手術をする)
- R:Return(元の場所に戻す)
の頭文字を取った言葉です。
殺処分される猫の多くは、生まれたばかりの小さな子猫たちです。
外で生まれた子猫は、寒さや飢え、病気などで命を落としてしまうことも少なくありません。
TNRは、そうした“悲しい命の連鎖”を断ち切り、
望まれない出産を防ぐための大切な取り組みです。
猫が好きな方ばかりではない社会の中で、
「猫が増えると困る」「糞尿の被害がある」と感じる方もおられます。
TNRは、そうした声にも耳を傾けながら、
「猫と人とが共に暮らせる地域環境を保つための活動」でもあります。
猫を守るだけでなく、地域の安心や衛生を保つためにも、
TNRが地域ぐるみで広がっていくことを心から願っています。
環境省のホームページより出典:犬・猫の引取り及び処分の状況

現在の活動状況と課題
わたしが保護している猫たちの多くは、外で生まれ育った子たちです。
人との関わりに慣れていないため、人なれには時間がかかります。
中には、人から怖い思いをした猫もおり、強い警戒心を持っています。
そのため、人なれの練習には年単位の時間と、根気強い見守りが欠かせません。
現在、わが家では21匹の保護猫たちと暮らしています。
(追記※2022年5月時点では17匹、譲渡が進み、2025年時点では14匹になりました)
個人の活動としては限界を感じることも多く、人なれの進まない猫の譲渡が難航しているのが現状です。
また、猫同士の相性や居場所の確保も重要です。
多頭飼育は一見安心に思えますが、1匹増えるだけでも猫同士のストレスや感染症のリスクが高まります。
子猫の頃は仲良く過ごしていても、成長とともに関係が変化することもあります。
だからこそ、それぞれの猫たちが安心して暮らせる“ずっとのおうち”を見つけてあげたい――
と活動しています。
(追記※2025年時点、保護している猫たちはシニアの年齢に差し掛かってきており、譲渡会への参加は控えていますが、これからも、保護ねこたちが穏やかに暮らせるよう見守り続けていきたいと思います)
猫の不妊手術専門病院のご紹介(大阪府・兵庫県)
近年、猫の不妊手術を専門に行うクリニックが各地に増えています。
「費用が高くて手術が難しい」とお悩みの方にとって、これらの専門病院は大きな支えになると思います。
一般の動物病院よりも料金が抑えられており、
中には捕獲や送迎をサポートしてくれるオプションもあります。
ねこの不妊手術専門病院をご紹介します。
■のらねこさんの手術室(大阪府池田市)
■Happy Tabby Clinic(大阪府八尾市)
■伊丹ねこスペイクリニック(兵庫県伊丹市)
※手術は予約制です。詳細は各病院のホームページをご確認ください。
猫専門のお手伝い「ねこから目線。」さんのご紹介
TNRや譲渡活動を有料でサポートされている「ねこから目線。」さん。
猫専門のお手伝いに特化したサポートを行っておられます。
■ねこから目線。
ノラ猫・保護猫専門のお手伝い屋さん
■人もねこも一緒に支援プロジェクト
※詳細は直接、ホームページをご確認ください。
TNR活動を通して感じること
「TNRって、実際にどんな活動なの?」
そう思われる方も多いと思います。
わたしはこの活動を通して、「命をつなぐ」という言葉の重みを強く感じました。
小さな命を守るためにできることは、きっと誰にでもあります。
一人でも多くの方にこの活動を知っていただくことで、
一匹でも多くの猫が安心して暮らせる未来につながりますように。
↓↓ TNRのことについて、こちらのページでも、ご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
↓↓ おおちゃん保護当時の様子 よろしければ、こちらもご覧ください(2021.01.03のブログ)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



