猫の譲渡会と保護猫活動のお知らせ|京都市の譲渡会情報
この記事は2021年8月に公開し、内容を2025年11月に最新情報へ更新しました。

皆さま、こんにちは。
京都市・JR山科駅を拠点に関西エリアで片付けサポートを行っている整理収納アドバイザー「かたづけ ねこの手」です。
蒸し暑い日が続いていますが、体調管理にはお気をつけください。私も少し体調を崩していましたが、無事に回復いたしました。
今回は、京都市東山区で行われる「猫の譲渡会」のお知らせと、保護猫活動についてご紹介いたします。
2024年追記:わが家の保護ねこの里親様募集は終了しています。活動の記録となります。
京都市東山区の猫の譲渡会情報
主催:古都ねこくらぶ
共催・会場:京都市東山いきいき市民活動センター
住所:京都市東山区三条通大橋東入2丁目下る巽町442番地の9(Google Maps表記:京都府京都市東山区巽町442)
開催日:2021年8月29日(日)
時間:13:00〜15:00
※当日、猫を連れて帰ることはできません。
保護猫「ちび太くん」について(里親様募集は終了いたしました)
ご近所のOさんが保護された子猫「ちび太くん」は、当初こちらの譲渡会に参加予定でした。
しかし、真菌のため今回は不参加となりました。
ちび太くんのプロフィール
・名前:ちび太
・性別:オス
・猫種:Mix
・月齢:推定2ヶ月
・性格:活発で、先住猫とよく遊ぶ元気な性格
・避妊手術:未実施
・血液検査:FIV・Felvともに陰性(保護時点)
・ワクチン:1回接種済
・その他:ヘソヘルニアあり(去勢時に同時手術予定)
・譲渡費用:10,000円(手術実施後は25,000円)
保護の経緯
団地の敷地内で溝に落ちていたところを、住民の方が保護されました。団地では飼育ができないため、当方でお預かりしています。親猫とはぐれたのかもしれません。


保護猫支援活動のご紹介|海豆(@kaihanamame)さんへの支援
「かたづけ ねこの手」責任者は、長年応援している保護猫活動家「海豆(@kaihanamame)」さんへ支援物資をお送りしています。海豆さんは現在、保護猫や外猫、多頭崩壊現場の猫たち、約60匹のお世話をされています。
「猫を飼うことはできないけれど、支援ならできる」という方は、ぜひ無理のない範囲でご協力をお願いいたします。
Amazonの「ほしいものリスト」から直接支援が可能です。
(リンク:kaihanamame)
保護猫活動は日々の小さな支援の積み重ねで成り立っています。皆さまの温かいお気持ちが、命を救う活動につながります。
↓↓以前ご紹介させていただいたブログはこちら(2019.07.02のブログ)

「かたづけ ねこの手」は地域猫活動を応援しています
「かたづけ ねこの手」では、TNR(捕獲・不妊手術・リターン)活動へ関心を持ち、地域社会の中で人と猫が共存できる環境づくりを目指しています。
ホームページ内でも、TNRの流れや地域猫活動の意義についてご紹介しております。
TNRは、外で暮らす猫たちがこれ以上増えないようにするための取り組みです。
単に「捕まえて手術して戻す」だけでなく、地域の方々と協力しながら、安心して見守れる環境を整えることが大切です。
こうした活動を通じて、猫も人も穏やかに暮らせる地域づくりを応援しています。
▶︎地域猫活動については、こちらをご覧ください。『地域ねこについて』
↓↓保護猫まめちゃんの様子 こちらも、ご覧ください(2025.10.30のブログ)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



