クローゼット収納方法~モノの整理について~持つ量がポイント 第2弾

皆さま、お元気ですか?
かんかん照りから一転、今週は雨が続きますね。まだしばらく残暑が残ると思いますが、体調管理には気を付けてくださいね。

「クローゼット収納方法~モノの整理について~持つ量がポイント 第1弾」の続きになります。まだ第1弾をご覧いただいていないようでしたら、第1弾もご覧くださいね。最後にリンク先をご紹介しております。

第1弾では、「持つ量がポイント」ということで、これまでの私のクローゼットの様子、私のマイルールなどをお伝えしております。

第2弾では、「モノの整理について」お伝えしたいと思います。

目次

クローゼット収納方法〜モノの整理について〜理想の暮らしをイメージする


「どんな暮らしをしたいか?」

思い描く理想の暮らし、理想の部屋をイメージすることで、モノの整理をする近道となるのではないでしょうか?

これまで、このような方もいらっしゃいました。

●自分が病気をしたことで、このまま死を迎えたら、自分のモノは何も考えず子供に処分されてしまうと思い、自分のモノは自分で片付けようと思いました

●体力や判断力がなくなる前にやっておこうと思いました

●まだ定年するには早い年齢ですが、同僚が亡くなったことで、自分の身の回りを片付けておこうと思いました

●片付いたら、ゆっくり部屋で美味しいコーヒーを飲みたいです

●将来的な理想なのですが、ピアノを置いて趣味の時間を楽しみたいと思っています

片付けるきっかけ、踏み出す勇気も大切ですね。

クローゼット収納方法〜私の理想の暮らし〜ミニマムライフ

買い物が大好き、そして、モノが捨てられないタイプの私。そんな私が、モノを手放せるようになっていきました。不思議なことですよね・・・(^ ^)

私の場合、2016年に「TNR」と言う地域ねこ活動があることを知り、ますますミニマムに暮らすきっかけとなりました。

↓↓ 詳しくは、「地域ねこ活動について」こちらをご覧ください。

地域ねこについて

どういうことか簡単にお話しさせてもらうと、「地域ねこ活動」をすることで・・・
・里親募集中の保護ネコが増えた
・ボランティア活動であるフリマやバザーをするようになり保管するモノが増えた

猫のエサや猫に関わるグッズ、フリマやバザーなど、たくさんの物品を管理するためには、自分のモノを減らさないと収納スペースに収まりきらない事態となり、必然的にミニマムな暮らしになっていきました。

↓↓ リビングのクローゼット

↓↓ お客様から頂いた物品を仕分け出すと、みんにゃ参加してお手伝い?いや、邪魔してるのかにゃ^ ^

↓↓ 寝室のクローゼット。

あまり出し入れのないモノとして、フリマ&バザーグッズ、保管書類をメインに収納しています。すだち&かぼすは、収納していないですよ。写真撮影に参加してくれました。

クローゼット収納方法〜モノの整理について〜片付けの考え方

片付けの考え方としては、1年以内に「使っている・使っていない」で仕分けしていきます。ピラミッド図にするとこん感じになります。

↓↓  整理収納のピラミッド図

「1年以内に使っていないからと言って捨てられない」とつぶやいてしまいますね。では、どうしたらいいのか・・・詳しく、ご紹介していきたいと思います。

クローゼット収納方法〜モノの整理について〜手放すポイント

今は手放せるようになった私、以前はなかなか手放すまでに勇気と時間がいりました。

・使っていない、とわかっていても捨てられない
・もう必要ない、とわかっていても捨てられない
・捨てるまでに時間がかかる
など

私は、3年、5年掛かり、やっと捨てられたモノもあります。訓練を続けたことで、今ではすぐ判断できるようになりました。

モノの執着を取り払うことができた時、モノへ振り回されることもなく、気持ちも軽く楽になりました。また、収納スペースへゆとりが生まれ、予想以上の効果を手に入れることができました。

手放す勇気を持ち、思い切れたことで、ミニマムな暮らしの良さを実感できたと思います。
・モノが散らからない
・管理がラク
・節約になった

「捨てることがもったいない」と痛感したので、「ムダのない買い物をしよう!」と買い物の仕方が変わりました。

長年、依頼を下さるお客様もおられます。当初、お伺いしている時は、使わないモノでも、手放す勇気をお持ちではございませんでした。今では使わないモノは、「手放します」と仰られるようになりました。また、買い物は激減され、節約されておられます。やはり、継続が大切だと実感します。

「モノの整理」を続ければ、必ずレベルアップします。ダイエットも続けることで結果が出ますよね。

あっ、でも、ポッコリお腹の私は、ダイエットは諦めてますが・・・。

クローゼット収納方法〜モノの整理について〜入り口だけでなく出口をもうける

おうちの中には、モノをもらったり買ったりして沢山のモノが増えていきます。入り口だけだとおうちの中がモノだまりとなってしまいます。使っていないモノをどのように手放すかを決めて、モノの出口を作ってあげることが重要になります。

「捨てられないけれど、誰かに使ってもらえるなら手放せます」というお客様が多くいらっしゃいます。フリマやバザーを行うことは、モノを循環させることにつながり、沢山のhappyが生まれます。

↓↓フリマやバザーについて詳しくは、こちらの「活動ポリシー」をご覧ください。(2018.03.01のブログ)

活動ポリシー

フリマやバザー用の物品を頂戴する際、「蜜柑さんの好きなようにしてください」と一任してくださるため、私が使えるものは、使わせて頂いております。この場をお借りして御礼申し上げます。

↓↓ 「捨てる勇気」について、こちらのブログで詳しくお伝えしております。良かったらご覧ください。(2019.07.11のブログ)

クローゼット収納方法〜モノの整理について〜思い出品は別扱い

思い出のモノや写真となると、なかなか手放せませんね。

↓↓ 昔の私のアルバム写真。今は、これらがすっきり片付きました。

片付け中に思い出品が出てきても、見入らないでくださいね。「あっという間に時間が過ぎてた!」なんて言うこともあります。「思い出ボックス」を作り、そこへ入れていきます。片付いてから、思い出品を見直しましょう!

↓↓ 写真整理について、詳しくはこちらをご覧ください。(2019.09.20のブログ)

クローゼット収納方法〜ハンガーを揃える〜おまけ

ハンガーを選ぶ際のポイントは、男性用・女性用で肩幅のサイズが違います。男性用45cmに対して、女性用は約40cm前後が目安になります。ご自身のサイズに合わせて選んでくださいね。自分の肩幅より大きすぎるハンガーに掛けていると、洋服の素材によっては伸びることもあります。

ちなみに私は、マワハンガーを愛用しています。

↓↓ マワハンガー

↓↓ ハンガーを揃えると、美しく見えませんか?

肩幅40cm
※ご自身の肩幅のサイズに合わせてハンガー幅のサイズを選んでくださいね。

ニトリのアーチ型ハンガーは、マワハンガーによく似ています。

カラー シルバー
サイズ 幅42×奥行1.1×高さ20.5cm

クローゼット収納方法〜モノの整理について〜持つ量がポイント第2弾まとめ

「モノの整理」に大切なこと
・理想の暮らしをイメージする
・自分が大好きで必ず使うモノを選んで残す(出口を作る)
・マイルールを作り、持つ量を決める(適正量)
・思い出品は別扱いをする
・「使っている・使っていない・保留の仕分け、モノの整理」を続けることでレベルアップする

「どんな理想の部屋にしたいか?」
「どんな暮らしを望むか?」

ぜひ、自分軸で素敵な部屋を手に入れてくださいね。

↓↓ 「クローゼット収納方法~モノの整理について~持つ量がポイント 第1弾」も合わせてご覧ください。(2019.08.26のブログ)

↓↓ 片付け時間の目安はこちらをご覧ください。(2019.07.18のブログ)

最後までお読みいただき、ありがとうございました

サービスメニュー

『かたづけ ねこの手』のサービスメニュー

お問い合わせ

ご不明な点や片付け・整理収納についてのお問い合わせはお気軽にどうぞ!

ブログ村ランキング

ブロブ村ランキングに参加しています

上記のイラストをポチっとしてもらえると励みになります

目次